デイサービス/サービス内容と利用料金
「みなみ デイサービス小茂根」では
機能訓練を重視した通所介護サービスを行います。
広い浴室には特殊浴槽を完備しており、ご自宅での入浴が困難な
方でも入浴ができます。
機能訓練やレクリエーションなどを通じ、生き生きとした一日を
過ごしていただけるサービス提供を目指しています。

サービス内容

健康チェック

血圧、体温測定など

機能訓練

運動療法・作業療法・マッサージ療法
・ストレッチ  ・軽運動 ・筋力向上トレーニング
・協調運動トレーニング ・バランストレーニング
・日常生活動作訓練 など
◆体力・機能の低下を防ぐため
◆日常生活に必要な基本的動作を維持向上
理学療法士・作業療法士やマッサージ師等、専門性を持った
スタッフが利用者様の状況に合わせた個別プログラムを立案し
提供いたします。

入浴

広い浴室には特殊浴槽を完備しており、ご自宅での入浴が
困難な方でも入浴ができます。
男女別に時間を分けて、すべての利用日に入浴いただけます。

多彩なアクティビティ

季節行事、音楽、園芸、手芸、創作活動、外出レク(初詣、花見等)、
ゲーム(麻雀・将棋・Wii など)等。

送迎

ご自宅までリフト車、軽自動車等 で送迎いたしますので安心してご利用ください。
*

利用料金

平成30年8月1日より一定以上の所得のある方については、利用者負担が2~3割になります。

通所介護費(通常規模型通所介護費)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1日につき 658 7,172円 718円 1,435円 2,152円
要介護2 1日につき 777 8,469円 847円 1,694円 2,541円
要介護3 1日につき 900 9,810円 981円 1,962円 2,943円
要介護4 1日につき 1,023 11,150円 1,115円 2,230円 3,345円
要介護5 1日につき 1,148 12,513円 1,252円 2,503円 3,754円

通所介護費(通常規模型通所介護費)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1日につき 584 6,365円 637円 1,273円 1,910円
要介護2 1日につき 689 7,510円 751円 1,502円 2,253円
要介護3 1日につき 796 8,676円 868円 1,736円 2,603円
要介護4 1日につき 901 9,820円 982円 1,964円 2,946円
要介護5 1日につき 1,008 10,987円 1,099円 2,198円 3,297円

通所介護費(通常規模型通所介護費)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1日につき 570 6,213円 622円 1,243円 1,864円
要介護2 1日につき 673 7,335円 734円 1,467円 2,201円
要介護3 1日につき 777 8,469円 847円 1,694円 2,541円
要介護4 1日につき 880 9,592円 960円 1,919円 2,878円
要介護5 1日につき 984 10,725円 1,073円 2,145円 3,218円

通所介護費(通常規模型通所介護費)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1日につき 388 4,229円 423円 846円 1,269円
要介護2 1日につき 444 4,839円 484円 968円 1,452円
要介護3 1日につき 502 5,471円 548円 1,095円 1,642円
要介護4 1日につき 560 6,104円 611円 1,221円 1,832円
要介護5 1日につき 617 6,725円 673円 1,345円 2,018円

通所介護費(通常規模型通所介護費)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1日につき 370 4,033円 404円 807円 1,210円
要介護2 1日につき 423 4,610円 461円 922円 1,383円
要介護3 1日につき 479 5,221円 523円 1,045円 1,567円
要介護4 1日につき 533 5,809円 581円 1,162円 1,743円
要介護5 1日につき 588 6,409円 641円 1,282円 1,923円

その他加算料金(通所介護)
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所介護入浴介助加算Ⅰ 1日につき 40 436円 44円 88円 131円
通所介護入浴介助加算Ⅱ 1日につき 55 599円 60円 120円 180円
通所介護中重度者ケア体制加算 1日につき 45 490円 49円 98円 147円
通所介護個別機能訓練加算Ⅰ1 1日につき 56 610円 61円 122円 183円
通所介護個別機能訓練加算Ⅰ2 1日につき 76 828円 83円 166円 249円
通所介護認知症加算 1日につき 60 654円 66円 131円 197円
通所介護若年性認知症受入加算 1日につき 60 654円 66円 131円 197円
通所介護口腔機能向上加算Ⅰ 月2回程度 150 1,635円 164円 327円 491円
通所介護口腔栄養スクリーニング加算Ⅱ 1回につき 5 54円 6円 11円 17円
通所介護同一建物減算 1日につき -94 -1,024円 -103円 -205円 -308円
通所介護送迎減算 片道につき -47 -512円 -52円 -103円 -154円
通所介護処遇改善加算 加算(Ⅱ)を算定、所定単位数の90/1000加算


 【板橋区】 介護予防・日常生活支援総合事業
予防通所サービス(板橋区)時間以上
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所型サービスⅠ 1ヶ月につき 1,798 19,598円 1,960円 3,920円 5,880円
通所型サービスⅡ 1ヶ月につき 3,621 39,468円 3,947円 7,894円 11,841円

予防通所サービス その他加算(板橋区)
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
若年性認知症利用者受入加算 1ヶ月につき 240 2,616円 262円 524円 785円
口腔機能向上加算Ⅰ 1ヶ月につき 150 1,635円 164円 327円 491円
通所型サービスⅠ<>同一建物減算 1ヶ月につき -376 -4,098円 -410円 -820円 -1,230円
通所型サービスⅡ同一建物減算 1ヶ月につき -752 -8,196円 -820円 -1,640円 -2,459円
介護職員処遇改善加算 1ヶ月につき 加算(Ⅱ)を算定、所定単位数の90/1000加算

生活援助通所サービス(板橋区)時間以上時間未満
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所型サービスⅠ・A型 1ヶ月につき 1,420 16,491円 1,650円 3,299円 4,948円
通所型サービスⅡ・A型 1ヶ月につき 2,914 33,855円 3,386円 6,771円 10,157円

生活援助通所サービス その他加算(板橋区)
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所型サービス・入浴介助加算Ⅰ 1回につき 40 436円 44円 88円 131円
通所型サービス・入浴介助加算Ⅱ 1回につき 55 599円 60円 120円 180円
若年性認知症利用者受入加算 1ヶ月につき 240 2,616円 262円 524円 785円
口腔機能向上加算Ⅰ 1ヶ月につき 150 1,635円 164円 327円 491円
通所型サービスⅠ・A型・同一建物減算 1ヶ月につき -376 -4,098円 -410円 -820円 -1,230円
通所型サービスⅡ・A型・同一建物減算 1ヶ月につき -752 -8,196円 -820円 -1,640円 -2,459円
介護職員処遇改善加算 1ヶ月につき 加算(Ⅱ)を算定、所定単位数の90/1000加算


 【豊島区】 介護予防・日常生活支援総合事業
通所型サービス(豊島区)
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所型独自サービス1回数 1回につき 436 4,752円 476円 951円 1,426円
通所型独自サービス2回数 1回につき 447 4,872円 488円 975円 1,462円

その他加算(豊島区)
単位数 10割負担 1割負担 2割負担 3割負担
通所型独自サービス同一建物減算1 1ヶ月につき -376 -4,098円 -410円 -820円 -1,230円
通所型独自サービス同一建物減算2 1ヶ月につき -752 -8,196円 -820円 -1,640円 -2,459円
通所型独自サービス若年性認知症受入加算 1ヶ月につき 240 2,616円 262円 524円 785円
通所型独自サービス口腔機能向上加算Ⅰ 1ヶ月につき 150 1,635円 164円 327円 491円
通所型独自サービス処遇改善加算 1ヶ月につき 加算(Ⅱ)を算定、所定単位数の90/1000加算



介護保険給付対象外サービスの利用料
昼食費 普通食   550円     きざみ食  550円
一口大食  550円     特別食   700円
おやつ 100円
おむつ代等 おむつ(テープ式) 1組  80円
尿取りパット    1組  25円
リハビリパンツ   1組  80円
通常の実施地域を超える交通費 ・事業所から通常規模実施地域を超えて1kmにつき100円
その他日常生活費 1.利用者の希望により購入する身の回り品 実費
 (歯ブラシ、タオル等個人の日用品等)
2.利用者の希望による教養娯楽費用 実費
 (行事やクラブ活動による教材費等)